コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

改善 -KAIZEN-

  • ホーム
  • 書評
  • 生活・暮らし
  • 健康
  • 読書
  • 書籍からの一文紹介
  • その他

kaizen

  1. HOME
  2. kaizen
2024年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 kaizen 読書

仕事の仕方がガラリと変わる読書術 知の法則シリーズ (学研M文庫)

by 伊吹 卓 本当の読書は「自分の悩みを解決するため」なのである。   私の読書を振り返ってみると、一貫してこのような読み方をしていたことに気づく。   不思議なもので、人生には「悩みの波」が、後から後からやってくる。 […]

2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月31日 kaizen 健康

人の寿命はどのように決まり、人はなぜ老化するのか?

その手がかりは、腎臓にあります。腎臓は生体内の状態を一定に保つことによって私たちの命を維持しています。食事や環境の変化で状況に差が生じても、体内の塩分やカリウム、カルシウム、リンなどの成分量を常に一定範囲内に保つ管理・調 […]

2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月20日 kaizen 読書

橋本淳司『瞬時に「話す」「書く」技術』すばる舎、2011年

万能メモは大切な情報をモレなく記録し、瞬時に整理できる優れもの。2種類あって、どちらも、  ・話のポイントが 1 枚におさまって俯瞰できる  ・見直したときに頭が整理でき、書き込むことができる   と […]

2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月20日 kaizen 読書

わかりやすく<伝える>技術

池上 彰 私は、わかりやすい説明とは、相手に「地図」を渡すようなものだと考えています。説明のための「地図」。それを放送業界では「リード」と呼んでいます。 私はNHKに記者として採用されました。新人研修では、まず原稿の書き […]

2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月20日 kaizen 読書

2013年、リチャード・ コッチ、高遠裕子訳『並外れたマネジャーになる:80対20の法則』CCCメディアハウス、296頁

仕事のやり方そのものを変えて、並の努力で並外れた成果を出せること 法則を理解している者は、 自分なりの手法をうまく選択できる。 法則を無視して手法を試そうとする者は、必ずつまずく。  ラルフ・ウォルド・エマーソ […]

2024年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月24日 kaizen 健康

目の疲れを取る方法:疲れ目の改善と視力低下を防ぐ

目にとって刺激の強いスマートフォンやパソコンの普及、深夜まで目を酷使するライフスタイルにより疲れ目や視力の低下が顕著になってきています。また、過剰なストレスや空気の汚れなど、目にとって良くない条件が日常生活の中に増えてい […]

2024年5月11日 / 最終更新日時 : 2024年5月11日 kaizen 読書

相手に伝わり、心を動かす文章:アウトプットする

書く事は考えること。書くために必要なことを自分の頭で考える方法がわかれば、文章力が格段に進歩する。自分の頭でものを考えるための具体的な方法 よい文章を書くとは、どういうことか? 機能する文章を目指す 小論文の目指すゴール […]

2024年5月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月6日 kaizen その他

ジェフベゾス

リーダーはお客様を起点に考え、逆算して仕事をする。お客様から信頼を獲得し、維持していくために全力を尽くす。リーダーは強豪にも注意を払うが、何よりもお客様を中心に考えることにこだわる。 Amazonの重要な6つの原則 オー […]

2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年5月1日 kaizen 生活、暮らし

英語上達のコツ

やさしい英語をたくさん(あるいは繰り返し)聞いたり読んだりすることからスタートする学習法。日本人が英語を苦手とする最大の理由は、英語に接した量が絶対的に不足していることです。上達したい人は、英語を英語のまま受け入れ、英語 […]

2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月24日 kaizen 健康

私たちの体は食品添加物におかされている

私たちの体は私たちが食べたものでつくられていますが、ここ数十年で大きく変化しています。それは、私たちの食事が食品添加物だらけになってしまい、私たちの体もまた食品添加物を多く取り込んでしまっているということです。 食品添加 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

最近の投稿

なぜ大吟醸や吟醸に醸造用アルコールが添加されているのか?

2025年7月30日

食後の眠気は糖質が原因かも?

2025年7月5日

あなたの目は大丈夫?

2025年6月28日

肌のシミ対策

2025年5月25日

2025年5月6日

2025年4月27日

2025年4月8日

コミュニケーション

2025年4月6日

太らない体を作る

2025年2月7日

名画座

2025年1月13日

カテゴリー

  • その他
  • 健康
  • 生活、暮らし
  • 読書
    • 書籍からの一文紹介
    • 書評

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2022年5月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年12月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • ホーム
  • 書評
  • 生活・暮らし
  • 健康
  • 読書
  • 書籍からの一文紹介
  • その他

Copyright © 改善 -KAIZEN- All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 書評
  • 生活・暮らし
  • 健康
  • 読書
  • 書籍からの一文紹介
  • その他
PAGE TOP