コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

改善 -KAIZEN-

  • ホーム
  • 書評
  • 生活・暮らし
  • 健康
  • 読書
  • 書籍からの一文紹介
  • その他

2020年7月

  1. HOME
  2. 2020年7月
2020年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年7月23日 kaizen 書評

津川友介『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』東洋経済新報社、2018年、196頁

本書は、科学的根拠(エビデンス)に基づいて私たちの健康にとって「良い食べ物」と「悪い食べ物」は何か、についてわかりやすく書かれています。 また、「どのような “食品” を食べるのかが重要であり、それに含まれる “成分” […]

2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 kaizen 書評

山村修『遅読のすすめ』新潮社、2002年、173頁

本書は、読書法に関する本で、「ゆっくり読む」こと、すなわち「遅読」について語られている書籍です。 なぜ「遅読」なのか? 本を「ゆっくり」読み、ときとして「感動する」文章に巡り会ったとき、現実にはほんのいっときだとしても「 […]

2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 kaizen 書評

ピーター・ティール、ブレイク・マスターズ『ZERO to ONE:君はゼロから何を生み出せるか』関美和訳、NHK出版、2014年、256頁

本書は、「新しい何かを創造する企業をどう立ち上げるか」について書かれている書籍です。 そして、「これまでにないビジネスを成功させるために自らに問うべきこと、答えるべきこと」は何か、を提示してくれます。 「ドットコム・バブ […]

最近の投稿

成功へのカギ‼ 天才に共通している特徴、思考方法から導き出す

2022年5月6日

相手を説得のする方法:普遍的な説得の原理、工夫と技術で結果が変わる

2022年5月5日

ヘミングウェイ、小川高義訳『老人と海』光文社、2014年、165頁

2021年7月13日

人が病気を寄せ付けないためには、どうすれば良いのか?

2021年7月11日

健康維持と健康の回復

2021年7月5日

アイデアをつくり出す方法

2021年5月20日

読書から成果を得るための6つの心得:実用書の読み方

2021年5月15日

読んだ本の内容を忘れずに活用する方法はあるか?

2021年4月16日

本の選び方・購入するときの基準をどうするか?

2021年4月16日

サラリーマンが継続的に高い知的生産をするために必要な読書の仕方は?

2021年4月14日

カテゴリー

  • その他
  • 健康
  • 生活、暮らし
  • 読書
    • 書籍からの一文紹介
    • 書評

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年12月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • ホーム
  • 書評
  • 生活・暮らし
  • 健康
  • 読書
  • 書籍からの一文紹介
  • その他

Copyright © 改善 -KAIZEN- All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 書評
  • 生活・暮らし
  • 健康
  • 読書
  • 書籍からの一文紹介
  • その他
PAGE TOP