コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

改善 -KAIZEN-

  • ホーム
  • 書評
  • 生活・暮らし
  • 健康
  • 読書
  • 書籍からの一文紹介
  • その他

化学薬品,農薬,殺虫剤,自然破壊,汚染,DDT,沈黙の春,レイチェル・カーソン

  1. HOME
  2. 化学薬品,農薬,殺虫剤,自然破壊,汚染,DDT,沈黙の春,レイチェル・カーソン
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 kaizen 書評

レイチェル・カーソン『沈黙の春』青樹簗一訳、新潮文庫、新潮社、1974年、 394頁

当時のアメリカで大量生産、大量使用されていた化学薬品の殺虫剤や除草剤がいかに危険なものか、多くの実例を示して環境問題に警告する先駆書です。 原著は1962年に出版されています。 この本をきっかけに、アメリカでDDT(有機 […]

最近の投稿

成功へのカギ‼ 天才に共通している特徴、思考方法から導き出す

2022年5月6日

相手を説得のする方法:普遍的な説得の原理、工夫と技術で結果が変わる

2022年5月5日

ヘミングウェイ、小川高義訳『老人と海』光文社、2014年、165頁

2021年7月13日

人が病気を寄せ付けないためには、どうすれば良いのか?

2021年7月11日

健康維持と健康の回復

2021年7月5日

アイデアをつくり出す方法

2021年5月20日

読書から成果を得るための6つの心得:実用書の読み方

2021年5月15日

読んだ本の内容を忘れずに活用する方法はあるか?

2021年4月16日

本の選び方・購入するときの基準をどうするか?

2021年4月16日

サラリーマンが継続的に高い知的生産をするために必要な読書の仕方は?

2021年4月14日

カテゴリー

  • その他
  • 健康
  • 生活、暮らし
  • 読書
    • 書籍からの一文紹介
    • 書評

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年12月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • ホーム
  • 書評
  • 生活・暮らし
  • 健康
  • 読書
  • 書籍からの一文紹介
  • その他

Copyright © 改善 -KAIZEN- All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 書評
  • 生活・暮らし
  • 健康
  • 読書
  • 書籍からの一文紹介
  • その他
PAGE TOP